既に利用されている方も多いとは思いますが
年末年始のお買い物をよりお得に利用するためにおススメしたいのが
独自のポイントが貯まるポイントサイトの「ハピタス」です。

ハピタスは
ショッピングサイトでは購入金額に応じてポイントが貯まり
クレジットカードの作成申込やFX口座の開設などでも
ポイントを貯めることができるポイントサイトです。

セブンネットショッピングや楽天市場、タワレコオンライン等
それぞれのショップでは独自にポイントを貯めることで次回のお買い物がお得になります。
(ナナコポイントや楽天スーパーポイント)
イベントが随時開催されていて、
ポイントの還元が増量されることも多々ありますが、
それらのショッピングサイトが提供している店舗のポイントとは別に
「ハピタスポイント」というポイントを別途、貯めることができます。
ハピタスでポイントが貯まる対象のサービスは「3,000」以上と
非常に多くのサービスが用意されているのが特長の一つです。
要は、
ポイントが獲得できるショップが多いのです。
今ならこちらかハピタスに登録して
7日以内にハピタスのサービスを利用すると
例えば、
セール情報局でもご紹介している楽天市場であれば
通常の購入であれば
楽天市場での購入金額とキャンペーンに応じて楽天スーパーポイントが
貯まりますが
ハピタスを経由して購入をすれば
通常の楽天スーパーポイントに加えて
ハピタスでのポイントも貯まります。


楽天市場での購入は
「商品購入金額の1%」が
楽天スーパーポイントとは別に
ハピタスでの「ハピタスポイント」として貯まりますので
ポイントの2重取りができるのが魅力です。
ハピタスは購入だけではなく、
楽天市場であれば
「楽天銀行の口座開設で『900ポイント』」でもポイントが貯まります。
他にも
クレジットカード、FX口座の開設、メルカリの利用など
数多くのサービス利用や購入等で
ポイントが貯められるサービスです。
このセール情報局でもよくご紹介している【オムニセブン】
★オムニセブンでの購入について
イトーヨーカドーネット通販やセブンネットショッピングといった
オムニセブンでの購入でも
ハピタスはポイントが貯まります。

イトーヨーカドーネット通販であれば
通常の購入は
イトーヨーカドーネット通販での購入金額とキャンペーンに応じて
ナナコポイントが貯まりますが
ハピタスを経由して購入をすれば
通常のnanacoポイントに加えて
ハピタスでのポイントも貯まります。

オムニセブンでの購入は
「イトーヨーカドーネット通販は購入金額の3%」が
「セブンネットショッピングは購入金額の3.5%」が
オムニセブンで使えるnanacoポイントとは別に
ハピタスでの「ハピタスポイント」として貯まります。
*2019年12月23日時点でのポイント付与率です。
付与されるポイント付与率は常時変動があります。
最新のポイント付与率はご自身でご確認ください。

他にもこんなネットショップでの購入が対象です。
ネットショップで買い物をする際は
まずはハピタスでポイント加算の対象先かを調べてから
ハピタスを経由して買い物をする。
というのが、
ポイントを貯めてさらにお得に買い物をする方法です。
ハピタスの2つ目の魅力はポイント交換先が多い
現金をはじめとして
各種ポイントサービスへの交換先は「20サービス」
最低ポイント交換は「300ポイント~」となっていて
交換できる条件に到達しやすいのも魅力です。
ポイントは貯められるけど、なかなか交換の最低条件までたどり着くことができなくて、
結局は、ポイントを貯めるのを諦めた。。。
ということが起こりにくいサービスではないでしょうか。
一番、簡単なのは現金へのポイント交換。

300ポイントを貯めれば「300円」の現金が
交換申請の3営業日以内に
都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・農協などの
指定口座に振り込まれます。
振込手数料もかからないので、ポイントがそのまま現金として入金されます。
私が最もよく交換しているのはAmazonギフト券。

2019年12月25日までの期間限定での交換率になりますが
「485ポイントを500円分のAmazonギフト券」に交換することができますので
先ほどの現金と比べると「15円」お得ということになります。
購入にちょっとひと手間でさらにお得に
ちょっと面倒、ひと手間に感じられるかもしれませんが、
まだハピタスに登録をされていない方は
まずは、
ハピタスに登録して、
ハピタスを経由しての買い物でポイントを獲得がおススメです。
当ブログでご紹介しているセール価格から
さらに実質的にポイント分が割引になります。
利用にあたって
注意したいのは
お買い物時には必ず、
ハピタスにログインをしてから「楽天市場」を検索して、

ハピタスの中にある、
上記のような購入先のロゴを経由して

「ポイントを貯める」をクリックしてから
例えば楽天市場であれば
楽天スーパーセールでのお買い物をする必要があります。
上記の注意にもありますが
ハピタスを経由して買い物をしないと
ハピタスポイントは一切貯まりませんので注意が必要です。

まずは
ハピタスに無料会員登録をして
ポイントが2重取りできるようにしましょう!
年末年始のお買い物をよりお得に利用するためにおススメしたいのが
独自のポイントが貯まるポイントサイトの「ハピタス」です。

ハピタスは
ショッピングサイトでは購入金額に応じてポイントが貯まり
クレジットカードの作成申込やFX口座の開設などでも
ポイントを貯めることができるポイントサイトです。

セブンネットショッピングや楽天市場、タワレコオンライン等
それぞれのショップでは独自にポイントを貯めることで次回のお買い物がお得になります。
(ナナコポイントや楽天スーパーポイント)
イベントが随時開催されていて、
ポイントの還元が増量されることも多々ありますが、
それらのショッピングサイトが提供している店舗のポイントとは別に
「ハピタスポイント」というポイントを別途、貯めることができます。
ハピタスでポイントが貯まる対象のサービスは「3,000」以上と
非常に多くのサービスが用意されているのが特長の一つです。
要は、
ポイントが獲得できるショップが多いのです。
今ならこちらかハピタスに登録して
7日以内にハピタスのサービスを利用すると
例えば、
セール情報局でもご紹介している楽天市場であれば
通常の購入であれば
楽天市場での購入金額とキャンペーンに応じて楽天スーパーポイントが
貯まりますが
ハピタスを経由して購入をすれば
通常の楽天スーパーポイントに加えて
ハピタスでのポイントも貯まります。


楽天市場での購入は
「商品購入金額の1%」が
楽天スーパーポイントとは別に
ハピタスでの「ハピタスポイント」として貯まりますので
ポイントの2重取りができるのが魅力です。
ハピタスは購入だけではなく、
楽天市場であれば
「楽天銀行の口座開設で『900ポイント』」でもポイントが貯まります。
他にも
クレジットカード、FX口座の開設、メルカリの利用など
数多くのサービス利用や購入等で
ポイントが貯められるサービスです。
このセール情報局でもよくご紹介している【オムニセブン】
★オムニセブンでの購入について
イトーヨーカドーネット通販やセブンネットショッピングといった
オムニセブンでの購入でも
ハピタスはポイントが貯まります。

イトーヨーカドーネット通販であれば
通常の購入は
イトーヨーカドーネット通販での購入金額とキャンペーンに応じて
ナナコポイントが貯まりますが
ハピタスを経由して購入をすれば
通常のnanacoポイントに加えて
ハピタスでのポイントも貯まります。

オムニセブンでの購入は
「イトーヨーカドーネット通販は購入金額の3%」が
「セブンネットショッピングは購入金額の3.5%」が
オムニセブンで使えるnanacoポイントとは別に
ハピタスでの「ハピタスポイント」として貯まります。
*2019年12月23日時点でのポイント付与率です。
付与されるポイント付与率は常時変動があります。
最新のポイント付与率はご自身でご確認ください。

他にもこんなネットショップでの購入が対象です。
- ヤフーショッピング
- ヤマダウェブ
- ビックカメラ.com
- ソフマップ
- ニッセン
- ロハコ
- ベルメゾン
- セシール
ネットショップで買い物をする際は
まずはハピタスでポイント加算の対象先かを調べてから
ハピタスを経由して買い物をする。
というのが、
ポイントを貯めてさらにお得に買い物をする方法です。
ハピタスの2つ目の魅力はポイント交換先が多い
ハピタスのポイント交換先はこちら!
- Pollet(ポレット)
- Amazonギフト券
- 楽天スーパーポイント
- App Store & iTunes
- コード
- Google Play
- ギフトコード
- GポイントギフトNEW!
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- ハピタスアウトレットNEW!
- ハピタスコミック
- ビットコイン
- WebMoney
- Bit Cash
- PeXポイント
- NetMile
- Mobageモバコインカード
- ドットマネーギフトコード
- 各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行
各種ポイントサービスへの交換先は「20サービス」
最低ポイント交換は「300ポイント~」となっていて
交換できる条件に到達しやすいのも魅力です。
ポイントは貯められるけど、なかなか交換の最低条件までたどり着くことができなくて、
結局は、ポイントを貯めるのを諦めた。。。
ということが起こりにくいサービスではないでしょうか。
一番、簡単なのは現金へのポイント交換。

300ポイントを貯めれば「300円」の現金が
交換申請の3営業日以内に
都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・農協などの
指定口座に振り込まれます。
振込手数料もかからないので、ポイントがそのまま現金として入金されます。
私が最もよく交換しているのはAmazonギフト券。

2019年12月25日までの期間限定での交換率になりますが
「485ポイントを500円分のAmazonギフト券」に交換することができますので
先ほどの現金と比べると「15円」お得ということになります。
購入にちょっとひと手間でさらにお得に
ちょっと面倒、ひと手間に感じられるかもしれませんが、
まだハピタスに登録をされていない方は
まずは、
ハピタスに登録して、
ハピタスを経由しての買い物でポイントを獲得がおススメです。
当ブログでご紹介しているセール価格から
さらに実質的にポイント分が割引になります。
利用にあたって
注意したいのは
お買い物時には必ず、
ハピタスにログインをしてから「楽天市場」を検索して、

ハピタスの中にある、
上記のような購入先のロゴを経由して

「ポイントを貯める」をクリックしてから
例えば楽天市場であれば
楽天スーパーセールでのお買い物をする必要があります。
上記の注意にもありますが
ハピタスを経由して買い物をしないと
ハピタスポイントは一切貯まりませんので注意が必要です。

まずは
ハピタスに無料会員登録をして
ポイントが2重取りできるようにしましょう!